コラム

COLUMN

頭痛で目が覚めるのは睡眠時頭痛が原因?症状や対処法を解説

「寝ているときに頭痛がして目が覚めてしまう」
「頭痛で目が覚めた後も、しばらく痛みが続いてつらい」
こうした症状を何度も繰り返している方は、睡眠時頭痛かもしれません。

睡眠時頭痛そのものは命にかかわる病気ではありませんが、頭痛で睡眠が妨げられるのは苦痛ですよね。そこで今回は、睡眠時頭痛の具体的な症状や原因、診断基準、そして発症してしまった場合の対処法について解説します。

睡眠時頭痛の特徴

睡眠時頭痛とは、脳のCTやMRI検査では異常が見つからない「一次性頭痛」のひとつです。睡眠中、ある一定の時間になると頭が痛くなり、目が覚めてしまうことから、かつては「目覚まし時計」頭痛と呼ばれていました。

睡眠時頭痛は通常、50歳以降で発症することが多いですが、若い人でも起こることがあります。寝ているときだけ頻繁に頭痛発作が繰り返されるのが特徴で、目が覚める原因となってしまいます。
 

睡眠時頭痛の症状

 
睡眠時頭痛の症状には個人差があります。しかし、患者の3分の2は頭の両側が痛くなる傾向があり、また頭全体が重くなる「緊張型頭痛」に似た痛みを感じることが多いとされています。

一方で、頭の片側が脈を打つようにズキンズキンと痛む「片頭痛」に似た痛みを感じる人もおり、中には頭痛とともに吐き気をもよおす人もいます。

痛みの程度は軽度~中等度であることが多いですが、患者の5分の1は重度の頭痛を訴えています。痛みの持続時間にも個人差があり、長い場合は4時間ほど頭痛に悩まされることとなります。また頭痛発作は一度きりではなく、頻繁に起こるのも睡眠時頭痛の特徴です。
 

睡眠時頭痛の原因

 
残念ながら、現在のところ睡眠時頭痛の原因は明確になっていません。しかし、近年のMRIによる研究では、患者の脳内にある視床下部灰白質の体積が減少している傾向が分かっており、睡眠時頭痛を引き起こす可能性のひとつとして考えられています。

「眠りが浅いから頭が痛くなるのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、睡眠ステージ(眠りの深さ)と睡眠時頭痛に関連はないとされています。

睡眠時頭痛の診断基準

『国際頭痛分類(第3版)』では、下記の4つを満たす頭痛発作を繰り返すことが、睡眠時頭痛の診断基準のひとつとなります。

【1】睡眠中にのみ頭痛発作が起こり、覚醒の原因となる。
【2】月に10日以上、3ヶ月を超えて起こる。
【3】覚醒後15分以上、4時間まで持続する。
【4】頭部自律神経症状や落ち着きのなさを認めない。

ほかの一次性頭痛や、脳出血をはじめとした命にかかわる二次性頭痛など、ほかの頭痛疾患の診断基準を満たさないことも、睡眠時頭痛と診断する上での条件になります。中でも、特定の時期に片側の目の奥にえぐるような激痛が起きる「群発頭痛」との見極めは、有効な治療を確立するために必要です。

睡眠時頭痛以外で睡眠中に頭痛を引きおこし、目が覚める原因には、睡眠時無呼吸や夜間の高血圧、低血糖、お薬の使用過多などが挙げられます。これらの可能性も除外し、睡眠時頭痛かどうか見極めるためには、医療機関で診察を受ける必要があります。

このように、睡眠時頭痛は自己判断が難しいので、疑われる症状がある場合は、ほかの病気の可能性も考慮して、必ず医師へ相談しましょう。

睡眠時頭痛の対処法

睡眠時頭痛の対処法のひとつが、頭痛が起きたときにカフェインを摂ることです。たとえば、朝目覚めて頭が痛いときにカフェインを含むコーヒーを飲むと、症状が和らぐことがあります。ほかにも紅茶や玉露茶、煎茶、ウーロン茶といったお茶類や、ココア、チョコレートにもカフェインが含まれています。

また、寝る前にカフェインを摂ることは、睡眠時頭痛の予防につながる可能性があります。ただし、カフェインを夕方以降に摂取すると睡眠に影響を与えるおそれがあるため、医師に相談の上で取り入れるのが望ましいです。

このほか、リチウムやカフェイン、メラトニン、インドメタシンのお薬が、睡眠時頭痛に有効とされています。睡眠時頭痛にお悩みの方は、こうしたお薬の服用による治療も選択肢に入れるといいでしょう。

睡眠中に頭痛が起こる方は医療機関で受診を

睡眠時頭痛にお悩みの場合は、頭痛治療を専門におこなっている下記の診療科で診察を受けましょう。

・脳神経内科(神経内科)
・脳神経外科
・神経内科
・頭痛外来

お近くに該当する診療科がない場合は、内科やペインクリニックを受診するといいでしょう。

いしざき脳神経内科でも治療が受けられますので、ぜひお気軽にご相談ください。当院では、内科・神経内科専門医が診察をおこなうほか、必要に応じて随時CT検査の実施が可能です。地域のかかりつけ医として、患者さんやご家族の声と丁寧に向き合い、治療方針を検討してまいります。

先述のとおり、睡眠時頭痛はほかの病気の可能性を取り除くことで診断や適切な治療が可能となる病気です。おひとりで悩み、自己判断での処置をせず、まずは当院へご相談ください。

当院は予約制で診療をしております。
受診される際はまずはお電話にてご連絡ください。